<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< フジテレビの技術局員が「女川さいがいエフエム」に技術支援。 | main | 「有料配信」は是か非か。 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

* *
0
    スポンサードリンク * - * * - * -

    木村太郎氏、V-Lowをはじめる。

    今年も相変わらず全国的な天変地異に見舞われている模様ですが、皆様いかがお過ごしでしょう?
    「備えあれば憂い無し」と申しますが、相変わらず放送局の備えはイマイチのようで…。
    「喉元過ぎれば熱さ忘れる」じゃないですが、しっかりとした防災意識を持って欲しいですね。

    さて、本題。
    「逗子・葉山V-Low実験局」に免許が交付されたそうで…

    V-Lowマルチメディア放送で逗子・葉山実験局に免許 -ITpro

    記事によると、「2012年7月26日、V-Low防災デジタル・コミュニティラジオ検討協議会(会長・木村太郎氏)が行う逗子・葉山V-Low実験局が関東総合通信局から免許を付与された」そうで、「電波は、逗子・葉山コミュニティ放送の送信所から発射。実験期間は2013年3月までを予定」との事。

    今後の予定は、「第1フェーズ(9月までの予定)では同一エリア内での電波伝搬調査を実施し、出力20Wへ増力した上で第2フェーズを行い、防災行政無線を補完する物としてのV-Lowマルチメディア放送の性能検証を行う予定」だそうです。

    V-Lowマルチメディア放送に係る実験試験局に免許 ≪災害時におけるデジタルラジオの有効性の検証≫ -総務省関東総合通信局

    関東総合通信局によると、周波数は96.571429MHzで空中線電力は2W。
    実験地域は葉山町及び逗子市、鎌倉市の一部になるそうですが…
    まだ受信機は出来ていないそうで、ITproによると、「第2フェーズ開始時期までには開発し、2012年11月に開催されるInterBEE 2012に出展する予定」だそうで、一般向けの受信機公開はもう少し先になりそうです。

    にしても、気になるのは「防災行政無線を補完する物としてのV-Lowマルチメディア放送」…?
    つまり、防災無線の代用ではなく、「防災無線があった上でのV-Low」と解釈出来るのであり、タダでさえ公務員が減らされている昨今、行政は少ない人数でやりくりするためにデジタル防災無線を優先させて、いざという時には従来のコミュニティFMと同じような(あるいはそれ以下の)対応になる可能性があります。

    もしかすると、行政から情報が流れないのを理由に、V-Lowがデマを信じ込んで流し、混乱の元になってしまうことも充分あり得ますし、住民としても、防災無線とV-Lowの二本立ての情報で信憑性にバラつきが出てしまい、どちらを信用していいのか分からなくなってしまいます。

    以前から何度も申し上げています通り、人材難で新しいシステムを入れても、操作出来る人がいなければ絵に描いた餅ですし、従来のFMラジオで受信出来ませんから、V-Low受信機が地域にあまねく行き渡っていない限り、何の役にも立ちません。

    当然ながら行政との緊密な連携も欠かせませんし、仮に大規模災害が起きた時、情報が入りづらい中で、どのようにして地域の災害情報を正確に受け、発信することが出来るか、という部分が極めて重要になりますし、地域内の情報伝達手段、地域内連携が構築されていない限りは正確な情報が届きませんし、流せません。

    緊急時には、それこそ「想定外」の事は充分起こり得ますし、本来であれば、「想定外」が起こらないように充分なリハーサルが必要なのですが、それでも万々が一、危険な状態が起こりそうになってしまった場合、どのように情報伝達するのかといった「対策」が必要です。

    そういった「事前対策」がどの程度準備されているのかは分かりませんが、地域内での緊密な連携も出来ていないのに、最新鋭のシステムだけ入れても何の意味もありません。
    その上、文字情報などの副次的情報を送出するには、正確な「打ち込み要員」の確保も必要ですし、Webと併せて正確な情報提供を行う上で、高機能になればなるほど高度なテクニックを持った技術者が必要であり、果たしてそこまでの予算と人員を想定しているのでしょうか。

    災害時こそ予算と人手が足りなくなるのは、東日本大震災の時に嫌というほど見てきましたし、V-Lowみたいなシステムにカネを使うなら、既存のシステムを改修した上で、「臨時災害放送局を支援するNPO」みたいな組織を設立して、他局の協力が得られるように準備しておく方が遙かに有用かと思います。

    機材だけ用意すればあとは全自動、なんて事は絶対に無いのですから。

    人気blogランキングへ
    人気blogランキングに投票する

    よろしくお願いします。
    別館Twitterもどうぞ。
    JUGEMテーマ:地域/ローカル

    * Check *
    0
      take2-chances * 地域放送とは。 * 21:50 * comments(0) * -

      スポンサーサイト

      * Check *
      0
        スポンサードリンク * - * 21:50 * - * -

        コメント

        コメントする









        このページの先頭へ

          / PAGES 

        管理者ページ